「子育て中のママでも活躍できる会社がなかなか見つからない……」と悩んでいませんか。子育てと仕事を両立させて充実した毎日を過ごしたいと考える人は多いと思います。最近は働き方も多様になってきており、ママやパパでも活躍できる会社は増えてきています。この記事では、子育て中の人が活躍できる会社の特徴を紹介しています。子育てと仕事を両立したい働くママの参考になれば幸いです。
もくじ
子育てと仕事の両立で悩むママの大きな課題は「3歳の壁」と「小1の壁」でしょう。
多くのママが遭遇するひとつめの課題は、「3歳の壁」です。「3歳の壁」とは、子供が3歳になったことをきっかけに発生するさまざまな課題の総称です。具体的には、時短勤務からフルタイム勤務へ切り替えたことによる生活の変化、それにともなう負担の増加などを指します。場合によっては保活(保育所探し)のやり直しも発生することも。0歳~2歳児を対象にしている小規模保育施設などを利用している場合、3歳児を対象にしている保育施設を探さなければなりません。
「3歳の壁」の次に訪れる大きな課題が「小1の壁」です。「小1の壁」は、子供が小学1年生になったことをきっかけに発生するさまざまな課題の総称です。保育園と違い、小学校では子供を預かってもらえる時間が短くなることが大きな課題となります。学童保育を利用しても民間の学童でない限りは18時頃までしか預かってもらえません。
その他にも、PTAや授業参観など親の参加を求められる機会が増える、宿題など勉強のサポートが必要になる、夏休みを始めとする長期休暇中の預け先を確保しなければならないなど課題が盛りだくさんです。
それではどのような会社であれば、子育て中のママも働きやすいのでしょうか。ここからは、ママやパパが活躍している会社の特徴を紹介します。
子育て中のママやパパが活躍している会社は、よく似た境遇の正社員やよく似た経験をした正社員が多いです。似たような経験や境遇によって様々な場面でコミュニケーションコストが減ります。
子育てを経験しているメンバーが多いと、予想外の出来事で仕事に悪影響が及んでもお互い様と考えてもらえる傾向があります。例えば、子供が発熱して保育園からお迎えの連絡が来てしまったときに、嫌な顔をせずに子どもへの対応を優先するように声をかけて、業務をカバーしてくれるなど様々です。
ママやパパが多い会社は、組織としても子育てに対する理解が深い傾向があります。子育てと仕事の両立がいかに大変であるかを理解してもらえているため、特別な気遣いをする必要がありません。また、バックアップのことを考えた組織づくりをしている点もメリットです。
ママやパパが活躍している会社は、時短勤務に加えて、リモートワークやフレックスタイム制度など多様な働き方を認めているケースが多いです。結果的に子育てへの影響も少なくなり、業務に集中できるためです。リモートワークが可能であれば、病気の子供を見ながら合間で作業できます。フレックスタイム制度があれば、保育園の登園が多少遅れても気にせず業務開始できます。
ただし、これらの多様な働き方はアウトプットをしっかり出す前提に基づいたものです。メンバーとしてしっかりと成果にコミットする姿勢が求められている職場でもあります。
3点目は、経営陣が子育てに理解があるかどうかです。特に経営者が子育てにある程度コミットしていると、仕事との両立に関する葛藤を自身で経験しているため、マネジメントや制度設計にもその経験を反映しているケースが多いです。
マネジメントの観点では、子育てに負荷がかからないようミーティングの時間を日中にする、残業が発生しない前提でタスクを割り振るなどです。制度設計の観点では、認可外保育所の利用に際して金銭的にサポートする、企業独自の育児休暇制度を設けているなどの会社が増えてきています。
会社の規模に関わらず、ママが子育てしながらも活躍できる会社は働き方の多様性とともに増加傾向にあります。仕事がハードな印象のベンチャー企業の中にも、男女問わず子育て中の正社員が増えたことでライフスタイルに合わせた働き方を導入している企業は増えてきています。子育てと仕事の両立が難しい環境にいて辛い状況であれば、今よりも働きやすい環境を探してみるのもひとつの手です。
ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、入社すぐから時短勤務・フレックスタイム制度・リモートワーク可能な正社員の求人をご紹介しています。リモートワークやフレックス制度の根付いている時短勤務の求人も増えてきていることから、育休復帰後の配置転換や職場の雰囲気に悩むママからの相談も多数寄せられています。お気軽にご相談ください。
有給休暇の日数や残業の有無・時短勤務可能な子供の年齢、リモート勤務の可否など、細かい条件をあなたに代わって企業に確認します。子育てに理解のある会社で家庭も仕事も充実させませんか。