不妊治療しながらできる仕事はある?仕事と両立するためには職場の理解が重要

                   
※写真はすべてイメージです

不妊治療で急な早退や休みが多く肩身が狭い…。不妊治療中であることを会社に言えず、誰にも相談できない…。不妊治療しながらできる仕事ってあるの!?

不妊治療と仕事の両立に悩む女性は少なくありません。不妊治療と仕事を両立するには、職場の理解が重要です。ここでは、不妊治療しながらできる仕事と、職場の理解について解説します。

【時短正社員転職の圧倒的実績!】
リアルミーキャリア(無料)

仕事をしながら不妊治療をする女性は多い

結婚後も働く女性が増えるにつれて、不妊治療をしながら仕事を続けることは珍しくはなくなっています。

不妊治療をする夫婦が増えた背景には、晩婚化があるとされています。また、働く女性にとって、キャリアはとても大切な問題といえるでしょう。タイミングを迷ううちに、妊活を始めるのが遅くなったという女性も少なくありません。

厚生労働省によると、不妊治療の経験がある夫婦は全体の18.2%とされています。さらに、仕事と不妊治療の両立ができず、16%の女性が退職を決断しています。

仕事を辞めてしまうのは女性にとって非常につらいことですが、企業としても人材を失うのは避けたいところでしょう。不妊治療と仕事の両立は、いまや社会問題となっています。

参考文献:仕事と不妊治療の両立支援のために 厚生労働省

不妊治療と仕事の両立が難しいのはなぜ?

不妊治療と仕事の両立には、多くの困難があります。まず、治療のつらさがあげられるでしょう。治療には投薬や注射などのほか、痛みを伴う検査もあります。しかも、苦しさは治療当日だけではありません。人によっては、仕事に支障がでるほどの副作用がある場合もあります。頭痛や眠気、お腹の張りなどを抱えて仕事をするのは大変でしょう。

また、スケジュールの立てにくさも、仕事をしながらの治療を難しくさせています。通院のタイミングは、仕事優先では決められないのです。なんとか休みをもらって通院できたとしても、診察結果によっては「また明日も来てください」と言われてしまう場合もあるでしょう。

なお、頻繁に仕事を休む可能性が高い不妊治療ですが、厚生労働省のデータによると、企業の約8割は、不妊治療に関する取り組みはないと答えています。このように、治療のつらさとスケジュールの困難さが、不妊治療と仕事の両立を難しくしています。

不妊治療中は仕事のストレスを感じやすい?周囲に理解されにくいという悩みも

不妊治療中は、仕事でのストレスを感じやすくなります。治療中に気持ちが落ち込みがちになったという女性も多いです。不妊治療のことを同僚や上司に相談するのはためらわれることから、仕事の人間関係でもストレスを感じることでしょう。

たとえば、不妊治療に取り組んでいることを周囲に言いにくいという問題があります。不妊治療はプライベートな問題なので、伏せておきたい女性は多いもの。頻繁に仕事を休んだり、治療の副作用で仕事に支障がでたりするときに、周囲に理由を話せないつらさがあります。休みが多いことを咎める上司や、無神経な態度や言動をとる同僚に傷つく女性は少なくありません。

また、職場には子育て中の女性もいるでしょう。時短勤務や育児休暇などの制度はあっても、不妊治療に関わる制度がないことに不公平を感じたり、子供の話題で盛り上がる同僚を見て思い悩んだりすることがあるもしれません。

不妊治療中には気持ちがデリケートになりやすく、仕事の人間関係でのストレスにも気をつける必要があります。

不妊治療しながらできる仕事とは?

不妊治療と仕事の両立に悩む人のなかには、不妊治療しながらできる仕事ってあるの!?と思う人もいることでしょう。不妊治療しながらできる仕事は、「不妊治療に理解がある職場の仕事」とも言えます。

急な休みへの融通がきく、残業があまりない、不妊治療をすることに対し会社で肩身の狭さを感じさせない、といった職場の理解は不妊治療を続けるうえで何よりも重要です。

不妊治療中に体調不良になる可能性があることをふまえると、重たいものを持ったり立ちっぱなしだったりいった体に負担がかかる仕事はしないほうがよいでしょう。また、遠方への出張や長時間の車の運転が必要な仕事も、万が一体に何かあったときのために避けたほうがよいでしょう。

不妊治療に成功していつ妊娠初期になっているかわからないので、できるだけ体に無理がないようにしたいものです。

不妊治療と仕事を両立するには職場の理解が重要

不妊治療と仕事を両立するためには、職場の理解が必要不可欠です。言いにくいとためらってしまう人もいるかもしれませんが、まずは会社に治療中であることを報告することをおすすめします。

不妊治療は体やメンタルへの影響が大きいもの。あらかじめ不妊治療中であることを共有することで、万が一仕事中に体調に異変があったとき、適切な対応をしてもらえるでしょう。

フレックスやリモートワークなど柔軟に働ける制度が整っている職場の場合は、不妊治療にあわせて上司が仕事のスケジュールを調整してくれたり、希望があれば不妊治療しやすい部署への異動を検討したりしてくれる可能性があります。

もしかしたら、自分でも知らなかった会社独自の不妊治療を支援する制度も知ることができるかもしれませんよ。

不妊治療しながらできる仕事に転職するのもあり

不妊治療と仕事の両立は簡単なことではありません。ストレスをためながら今の仕事を続けるのであれば、思い切ってフレックスやリモート勤務など柔軟な働き方ができる企業に転職するのも良いでしょう。

ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、フレックスやリモート勤務、時短勤務が可能な正社員求人をご紹介しています。仕事と育児の両立に理解のある会社なら、不妊治療だけでなく妊娠・出産後も長く仕事を続けやすいでしょう。

柔軟な働き方が可能な会社で、不妊治療と仕事の両立を実現しませんか。

不妊治療しながら仕事を続けるために、働き方を見直してみよう

不妊治療は、肉体的にも精神的にも大変なものです。治療と仕事との両立が難しいと考えている女性は多いでしょう。そのようなときは、思い切って、働き方を見直してみてはいかがでしょうか。

今は不妊治療だけに集中したいのであれば、いったん退職するのもひとつの方法ですよ。勤務スケジュールを自分で調整できる、シフト制のパートや在宅フリーランスに転身するという方法もあります。

企業に不妊治療に使える制度がなければ、転職も視野にいれると良いでしょう。不妊治療は人生の一大プロジェクトです。悔いがないように働き方を考えてみませんか。

>>関連記事:不妊治療のために転職したい!面接で言う必要はある?会社選びのポイントは?

>>関連記事:第2子の妊活を機に時短勤務で転職!「二人目の壁」に立ち向かうワーママの体験談