子供が小学校に入学するにあたり、PTAと仕事を両立できるのか心配だというワーママは多いのではないでしょうか。名前は聞いたことがあるけれど、PTAが一体どのようなものかわからないと不安になってしまうもの。
ここでは、小学校のPTA活動の内容や役員決めの方法、ワーママがPTAをやるタイミング、実際にワーママがPTA活動をした体験談をご紹介します。
もくじ
PTAとは親(Parents)教師(Teacher)組織(Association)の略で、子供たちの健やかな成長のために、親・教師・地域が連携して学校運営をサポートするために活動する組織です。
1945年にアメリカから派遣された教育の専門家がPTAの設立をすすめ、当時の文部省を通じて全国に広がりました。
PTAは学校行事の運営や、子供の安全のための防犯パトロールなどを保護者によるボランティアで行います。
PTAの活動費はPTA会員である保護者から集めた会費でまかなわれていて、学校によりますが会費は月1,000円~3,000円が多いようです。きょうだいがいるばあいは、下の子は半額になる場合もあります。
PTA役員にはさまざまな役割分担があります。なかには家で作業が可能だったり、行事がある時のみの活動だったりといった役割もあるので、ワーママでも参加可能なものがあるかもしれません。学校によって違いはありますが、主な仕事は次の通りです。
PTAのリーダーとして組織を取りまとめるほか、学校行事での挨拶をする。PTA代表として地域の行事や集まりに参加したり、他の学校との交流を担当したりする。
会長の補佐役。会長が不在の時には代役を務める。会長と一緒にPTA代表として地域の集まり、行事や他の学校に行くこともある。
パソコンや文書の作成が得意な人向け。会議の際に議事録を担当し、PTAが出すプリントの作成、印刷、配布、管理を行う。
クラス単位、学年単位の行事、保護者懇親会などの企画、進行など。先生と保護者のパイプ役としての役割もある。
年に2、3回発行するPTA広報紙の企画、取材、制作、配布を担当。PTA広報紙のコンクールもある。
通学路の安全調査や防犯パトロールなどを担当し、子供たちが安全に登下校できるようにする。
学校単位で行う先生、保護者、子供たちの交流行事や保護者向け学習会、講演会などの企画、運営を担当する。
運動会で保護者が参加する競技や出し物の企画、準備など。ほかにPTA会員の親睦を深めるためのスポーツ大会の運営など。
次のPTA役員を決めるためのアンケート、推薦などを担当。
学校内の清掃や花壇、池など子供たちだけでは難しい場所の整備や美化を担当。
子供たちが持ってきたベルマークを集計し、学校に必要な備品を購入する。
仕事が忙しいワーママのなかには、PTAをやりたくないと思う人もいるかもしれません。学校によって違いはありますが、子供1人につき最低1回はPTA役員をやらなければいけないという規則の学校が多いようです。
しかし、事情によってはPTA役員を免除してもらえる可能性があります。残念ながら、親の仕事が忙しいことは免除の理由にはなりません。免除してもらえる可能性がある主な事情は次の通りです。
事情がありどうしてもPTAの参加が難しそうであれば、PTA会長にまずは相談してみましょう。免除してもらえる可能性もあります。
学校によって異なりますが、PTA役員の決め方には以下のような方法があります。
子供の在学中、必ず1度は役員を引き受けなければならないPTA。なかにはPTA活動に意欲的で、学校と子供たちのためにすすんで役員をやりたいという人もいます。
また、自分がやれそうな仕事を都合が良いタイミングで引き受けようと立候補する保護者もいます。仕事復帰前にPTAの仕事をすませてしまいたい育休中のワーママや、卒業式など負担の大きい仕事が高学年になって回ってくることを避けるため、低学年のうちに役員に立候補する人もいます。
学校によっては、保護者全員にふさわしいと思う人をアンケートで回答してもらう、役員決めの集まりに欠席した人を推薦する、前任の役員の推薦や指名で決まるケースもあります。
立候補や推薦で決まらない時に、じゃんけんやくじ引きで決める学校もあります。できればPTA役員はやりたくないという保護者が多いなか、平等に役員を決めることができるのでこの方法を選ぶケースもあります。
近年増えているのが、ポイント制でPTAを決めるケース。学校によってポイント制の運用方法は異なりますが、保護者がなにかの役員や係をやるとポイントがたまり、ポイントが少ない人から役員を割り振るという方法があります。
入学前の就学説明会の時に、PTA役員ができるかアンケートがありました。初めてのことでよくわからなかったので「できない」と回答したのですが、特に何も言われませんでした。後日、「立候補してくれた保護者がいたので役員は決まった」というお知らせをプリントでもらいました。来年以降どうなるのかは不安ですが、強制的に決まることはなさそうです。(沖縄県)
PTA役員決めがスムーズにいかないのではないかと心配していましたが、実際は立候補の嵐で、最終的にジャンケンで勝った人が役員になりました。小学校1年生のPTA役員は比較的楽な仕事が多いため、争奪戦になることが多いようです。とくに上に高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんがいてまだ役員未経験の親は、上の子の役員をやらずにすませるために、今だとばかりに下の子のクラスで役員を希望する人が多かったです。(神奈川県)
>>関連記事:子供と向き合うために仕事を辞めた体験談!PTA役員決めトラブルで子供がいじめに!?
学校や引き受ける仕事によって会議や活動の頻度は異なります。会長、副会長や書記、各委員の委員長、副委員長は週に1、2回会議などで学校に通うこともあるようですが、各委員であれば月に1回程度、会議に参加するのが基本。それにくわえ担当する行事があればその準備などに参加します。
いつPTA役員を引き受けるかは、ワーママにとって悩みどころですよね。
中学受験の塾通いなどで多忙になることや、各委員会の委員長や会長など責任が重い役割がまわってきがちなことから、高学年でPTAをやることを避ける人が多い傾向にあります。そのため、比較的負担が少ない1、2年生のPTA役員は争奪戦になることも。
しかし、乳児のきょうだいがいる、夫が単身赴任中で育児が大変、今年は仕事が繁忙期で忙しいなど、個々の事情もあります。自分にとって良いと思ったタイミングで、できる時に引き受けるのが良いでしょう。
PTAは低学年のうちにやるのが楽だと聞いて、張り切って1年生のときにやりました。しかし、その時期は夫が激務でワンオペ育児が続き、さらに自分自身の仕事の繁忙期、さまざまな小1の壁と重なってしまい、結果PTA活動が大きな負担になって大変でした…。
焦って1年生でやらず、小1の壁が少し落ち着く2~4年生あたりでやればよかったと後悔しました。タイミングは家庭によりけりなので、よく見極めたほうが良いと思います。(神奈川県)
さまざまな小1の壁に立ち向かい、小学校生活を乗り越えようとしているワーママたち。一体どのようなPTA活動を行っていたのでしょうか。ここでは、ワーママがPTA活動をした体験談をご紹介します。
子供が小学生になり、PTAの役員という仕事が出てきて苦労しました。働いていない人から選ぶのは不公平ということから、仕事の有無にかかわらず選出されるシステムでした。
特に仕事の多い役職ともなると誰も進んでやろうとはせず、抽選で決めることになり運悪く私が当選してしまいました。
私はフルタイムの正社員で働いていて、残業こそは少ないものの平日はほとんど時間をとることができません。どうしても学校での作業を行わなければならないときは、ただでさえ学校行事で残り少ない有給休暇を使い、なんとかこなすしかありませんでした。
これもすべて、子供が学校で平穏に暮らせるための犠牲だと思って、あきらめてやっていました。(秋田県)
先輩ママ友の助言によると、PTAは低学年のうちにやっておいた方が楽とのこと。早速1年生のときに安全委員になり、登校班での見守りをすることになりました。
高学年になったらフルタイムで働きたい希望もあったので、今のうちにPTAをすませておきたいという気持ちもありました。私は出勤が朝10時からの日が週2日あるので、その時に登校班の付き添いをすることになり、特に仕事に影響はなかったです。
自分の子だけを見守るのとはわけが違って、PTAの係になると責任があります。目を離すと危険行為をしかねない小1の子たちの見守りは、本当に大変でした。ほかの子の安全も見守るという、保育園時代にはなかった責任が重く感じられましたは、やりがいもありましたよ。(東京都)
小人数制の小学校ということもあり、PTAの役員は2年に1度やる決まりになっていました。小1のときにくじ引きでクラス委員になってしまったため、PTA総会や運営委員会などに出る必要があり、すべて平日にあったので非常に困りました。
PTA活動で仕事は言い訳にならないので、なんとか半休をとってやりくりしました。PTA活動は基本平日でしかも強制感があり、いきなり小1の壁を感じました。(東京都)
たまに「PTAは任意加入」「PTA退会した」というトピックをネットなどで見かけることがありますが、入会とか退会の概念がなくPTAは強制入会でした…。
まだまだ古い体質のPTAシステムですが、私の子供の通う小学校では、PTAも働き方改革のように効率化を意識する流れができつつあると感じました。PTA会長の意識によりますが、もっとPTA活動が改善されていくといいなと思います。
また、PTA会長に聞くと働くママにおすすめの委員を教えてくれるので、ワーママがPTA役員をやる場合は情報収集が大事ではないでしょうか。(埼玉県)
PTAと聞くと、正直負担に感じるワーママも多いことでしょう。しかし、PTA活動にはメリットもあります。一緒に活動することで、ママ友が増えたという人も多く、学校に親が来てくれるのを子供が喜んでくれる、先生と共通の話題ができて話しやすくなる、学校の様子がわかるなどプラスの面もあります。
パソコンの文書作成や経理など仕事のスキルをいかした役割につけば、PTAの仕事を進めやすくなるでしょう。スキルが必要なPTAの役割は希望者がいないことが多く、メンバーに喜んでもらえるかもしれません。
また、共働き家庭だと、親の知らないところで子供が地域のお世話になっているということもよくあります。PTA活動を通して地域に知り合いを増やしておくことは。いざという時のリスクヘッジにもなります。「お互いさま」の気持ちを持ち、やるからには前向きな気持ちでPTA活動に参加できると良いですね。
ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、入社すぐから時短勤務可能な正社員の求人をご紹介しています。小学校生活と仕事の両立に悩むママからの相談も多数寄せられています。お気軽にご相談ください。
有給休暇の日数や残業の有無・時短勤務可能な子供の年齢、リモート勤務の可否など、細かい条件をあなたに代わって企業に確認します。子育てに理解のある会社で家庭も仕事も充実させませんか。