時短勤務でもスキルアップしたい!キャリアを見すえて最良のタイミングで転職

                   
※写真はすべてイメージです

独身時代は自分のやりたいように突き進むことができたけれど、家庭を持つと「勤務時間」や「家族計画」といった現実的なことを意識せざるをえなくなる人は多いもの。理想と現実の狭間に悩むこともあるでしょう。

家庭を大事にするワーキングマザーのキャリアプランは、家庭を思うからこそ、迷いや妥協、あきらめが先行しがちです。

今回は、そんな迷いを払拭し、時短正社員の転職に挑んだワーキングマザーの実例と成功のポイントをご紹介します。

【時短正社員転職の圧倒的実績!】
リアルミーキャリア(無料)

復帰後のポジション変更が転職を考えるきっかけに

Nさん(30代・子供1人)
夫(営業職フルタイム勤務)と3歳になる長女の3人暮らし。 長女の育休明け復帰1年後に、採用人事職から人材系サービスの営業職へ転職。

前職では出産前は採用アシスタントとしてフルタイム勤務。慣れた環境で仕事も安定していました。妊娠して産休に入る際に、後輩に業務を引き継ぎました。

育休復帰後は「マネージャー職で6時間勤務の時短」という前提でポジションを用意してもらう予定でした。しかし、いざ復帰してみると、育休中の1年で採用方法やチームが一変していたため、管理職として同ポジションへの復帰は難しく、他の業務に従事することに。

それがきっかけとなり「自分が本当にやりたいことは何か」を自問自答し、現在の仕事に満足していない自分に気付きました。

理想と現実のギャップに気付く

原因として見えてきたのは、「人事として専門性を積み、 人と関わる仕事がしたい自分」と「会社の求める事務員像(サポート役、マルチワーク)」にギャップがあるということ。

時短勤務になる以前からこのギャップはあったはずですが、フルタイム時は「自分が成し遂げたいこと」と「会社から求められる役割」の両者に取り組めていたため、気付きませんでした。時短後は時間制約によってどちらか一方しかできなくなったため、そのギャップに気付いたのです。

会社から求められる役割に全力で取り組めないのなら、会社に残っていても仕方ないと思い、スキルアップを見据えた転職を決めました。

結果的には、人事ではなく前職の経験をいかした異職種への転職となりましたが、それでも「 人と関わる仕事がしたい」という根幹は変わっておらず、希望のキャリアに軌道修正することができました。

転職活動はタイミングが大事

転職を決意したのは子供が2歳のとき。前職の規定では「時短勤務が認められるのは子供が3歳になるまで」だったため、間もなくフルタイムに戻らなければいけない状況でした。

第2子を出産して時短をさらに3年延長することも考えましたが、希望するスキルや経験を積めない環境で年齢を重ねたくありませんでした。

また、長女がまもなく3歳で保育園にも慣れていたため、転職活動や転職後のライフスタイルの変化にも耐えられそうなこと、時短勤務中の今は退勤後に面接の時間がとれそうなことから、今が転職活動に適したタイミングだと考えました。

今動かなければ「この先の私のキャリアはない」と確信し、後ろ髪引かれることなく転職を決断しました。

時短勤務希望で転職活動を開始

当初は、時短での転職ではなく、フルタイム・残業なしでの転職を考えていたため、正直「何とかなるだろう」と楽観的に考えていました。

しかし、転職活動を進めていくと、想定していた以上に「通勤時間+保育園のお迎え」に時間がかかることがわかりました。

保育園のお迎え時刻(19時)に間に合わせるとなると、かなり会社の選択肢が限られてくることがわかり、そのときは焦りました。

そんなとき、ある会社での採用面接の際、企業側から「時短だとしてもスキルアップの足かせにならない」ということを教えてもらい、時短勤務を希望することにしました。

スキルアップと子供との時間どちらも大切

時短勤務のメリットは、子供と一緒にいられる時間が長いこと。子供と一緒に居ることが、私の安らぎの時間です。

その一方で、「スキルアップを目指した転職」がこの転職の目的でしたので、前職は時短で実働5時間の勤務でしたが、転職後は7時間勤務にしました。

勤務時間は2時間増えていますが、前職よりも保育園にアクセスしやすいため、保育園に預けている時間は1時間弱の増加で済んでいます。

夫は率先して家事をしてくれますが、フルタイムの営業職勤務。くわえて月の3分の2は遠方への出張で不在のため、平日の育児・家事はほぼ私のワンオペです。

ただ、周囲からは「大変だね。」と言われますが、時短勤務のおかげで精神的にもゆとりがあり、それほど負担には感じていません。

転職後の時短勤務で不都合を感じることはない

前職で時短勤務をしていたときは、私の帰宅後に発生した業務を後輩にお願いせざるを得ない場面もあり、心苦しかったです。

しかし現職では、周囲にワーキングマザーが多く、家庭の事情で欠勤する場合も「お互い様」で受け入れてもらえるので、精神的にも業務上も不都合は感じていません。

子供の成長とともに仕事の幅を広げていきたい

しばらく時短勤務を続けますが、いつまでといった期限は決めていません。親子ともに、ライフスタイルが安定してきて「フルタイムでいける」と自信がついたタイミングで、フルタイム勤務を希望する予定です。

さらに、いつかは国家資格の勉強をしようと考えています。自分のキャリアのためにというのが一番ですが、子供もに「お母さん勉強しててえらいね」と認めてもらいたいというのが理由です(笑)

子供の成長とともに、私も仕事の幅を広げていけるような働き方をしていきたいですね。

転職に成功したポイント

Nさんの転職の条件は以下の通りでした。

【Nさんの転職の希望条件】

  • 人に関われるという軸でスキルアップを目指せる職種
  • 遅くとも保育園に19時お迎え
  • 子供との時間を大事にしたい(時短も視野に入れる)
  • 子供が3歳になり現職の時短勤務が終わる前に転職先を決める

Nさんは異職種での転職でしたが、時短勤務でスタートしたことで業務上の支障は特に感じていないそうです。

人に関わるという大きな枠組みで、前職で身に付けたスキルをいかし、現職でもパフォーマンスを発揮できたことが大きな勝因でしょう。

転職はタイミングが重要!期限を決めて

ワーキングマザーの転職では、「いい転職先が見つかったら転職を考えます」という心構えでは、チャンスをつかみきれない場合があります。

理想の条件を満たす求人案件を見つけたときに、職場や家庭の事情で転職する環境が整っておらず、タイミングを逃してしまうケースは少なくありません。

しかし、Nさんは「現職での時短があと数か月で切れてしまう」危機感や、子供の状況などを整理した結果として「今、このタイミングで転職する」という強い決心がありました。

子育てしながらの転職に、迷いはつきもの。しかし、仕事に家事に育児に追われる日々の中で、Nさんのように将来を見据えた行動を起こすには、思い立った「今」が最良のタイミングということもあります。

特に子育てを両立しながらの転職活動は、長期戦になると心身ともに負担になりかねません。

ワーキングマザーの転職活動は、自分なりに期限を決めた短期決戦が功を奏す場合が多いもの。転職への意思を明確にし、短期決戦で挑むと良いでしょう。

ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、入社すぐから時短勤務可能な正社員の求人をご紹介しています。育休復帰後の配置転換や時短勤務終了に悩むママからの相談も多数寄せられています。お気軽にご相談ください。

有給休暇の日数や残業の有無・時短勤務可能な子供の年齢、リモート勤務の可否など、細かい条件をあなたに代わって企業に確認します。子育てに理解のある会社で家庭も仕事も充実させませんか。