ワーキングマザーであっても仕事を制限したくない!と感じる方は多いでしょう。しかし、毎日のお迎えや保育園でのイベント事を考えると、両立に悩んでしまうこともあるはずです。
今回は、ワーキングマザーができない可能性が高い仕事を紹介します。ワーキングマザーが転職するときにチェックしておきたい仕事選びのポイントにも触れるため、無理なく家庭とキャリアを両立させたい方はぜひご覧ください。
もくじ
家族の協力やシッターをフル活用すれば、ワーキングマザーでもさまざまな働き方が可能です。
しかし、下記に当てはまる仕事に応募しても「支障なく勤務できるの?」と懸念されやすく、内定率が下がってしまうかもしれません。また、ワーキングマザー自身がワークライフバランスに悩みやすくなり、ストレスを抱える原因にもなってしまいます。
まずは、ワーキングマザーができない可能性が高い仕事をチェックしてみましょう。
土日祝日には、入園式・卒園式・運動会・保護者会などのイベントが入りやすいです。毎回欠席するか家族に参加してもらうかを覚悟しなければ、土日祝日の勤務がある仕事に就くことは難しいでしょう。
また、そもそも土日祝日に開園していない保育園もあり、子どもの預け先に困る可能性があります。「毎週土曜日は必ず親を頼れる」など確実な環境がなければ、長く働くことは難しくなります。
夜勤・早朝勤を伴う仕事の場合、家族との協力が欠かせません。24時間体制の保育園やシッターを活用することでもできますが、対応しているサービスがまだまだ少なく預け先を見つけづらいのが現状です。
シフト制の場合はさらに働き方が変則になりやすく、預け先の確保も子どもの生活リズムづくりも難しくなります。事前に、家族と無理なくバトンタッチできるかシミュレーションしておいた方がよいでしょう。
一定の時間帯で働ける環境の方が働きやすいため、仕事選びの際は要注意です。
残業が多い仕事の場合、日によってお迎えに行く時間が大幅に変動します。「その日にならないとお迎え時間が分からない」ということが起きやすく、予定が立てづらくなるでしょう。保育園との連携がしづらくて困ったり、子どもに正確な時間を伝えられず罪悪感を抱いたりする可能性もあります。
また、残業日数だけでなく残業時間の長さにも注意が必要です。1~2時間の残業が常態化している場合、閉園ギリギリのお迎えになりかねません。延長保育の対応時間を調べながら検討していきましょう。
持ち帰り残業が多い場合、育児・家事との両立が難しくなります。帰宅後に家事と仕事を同時並行で進めたり、子どもの寝かしつけ後に働いたりすることが多くなり、精神的な負担が大きくなるでしょう。睡眠時間が削られやすく、身体的なダメージが蓄積しやすいこともデメリットです。
仕事に対する集中力も欠き効率が落ちるため、持ち帰り残業が常態化している場合は要注意です。どうしてもやむを得ない繁忙期などに限定するなど、対策を取りましょう。
遠方への出張がある場合も、家族との協力が不可欠です。出張の頻度が高いと家族全員に与える影響が大きく、生活リズムが作りづらくなってしまいます。パパや親戚が保育園の送迎を担当できるか検討しながら、家族全員にとって無理のないスケジュールを立てていく必要がありそうです。
また、海外への出張や長期の出張をしている間は、ママが緊急連絡先として機能できないことも多いです。パパや自身の両親など子どもにトラブルがあったときに頼れる人を見つけておきましょう。
引っ越しを伴う遠方の支店に異動する可能性がある場合、家族の生活に影響します。家族全員で引っ越す場合、パパの仕事も調整する必要があります。
しかし、同じタイミングかつ同じ場所へ異動することは難しいでしょう。パパが転職しなければいけないなど、パパのキャリアプランが変わることに注意が必要です。その他の選択肢として、ママだけ単身赴任する、もしくはママと子供だけ引っ越すことが挙げられますが、家族がバラバラになってしまうことが難点です。
異動をするとしても引っ越しを伴わない仕事を選び、安定した生活を築きましょう。
ワーキングマザーが仕事を選ぶ際は、下記4点を意識しましょう。どんな点に気を配って仕事を探すべきか知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
仕事と育児・家事を両立できるか、十分シミュレーションしておきましょう。
例えば、始業時間に合わせて出社するためには朝何時に起きて何時に家を出るべきか、スケジューリングする必要があります。また、雨や雪の日でも時間通りに出勤できるか、子どもが体調を崩したときお迎え後でも病院に行けるかなど、不測の事態も想定します。
急な勤務変更がある場合、子どもをお迎えにいく時間や生活リズムが変わりやすくなります。そのため、勤務変更の有無については事前に質問しておいた方がよいでしょう。特に、突然明日の出張を頼まれたり、残業が生じる緊急の仕事を依頼されたりする頻度が高い場合は要注意です。
やむを得ず仕事を断るしかない場合、罪悪感を抱くことも多くなります。ストレスフリーに働くためにも、仕事選びの段階で慎重になることが大切です。
家事・育児との両立がしやすいかだけでなく、自分自身が抱く理想的なキャリアプランとマッチしているか、照らし合わせることも重要です。経験を活かして職場に貢献したり、マミートラックにおちいらず昇進・昇給のチャンスが得られたりする場合、モチベーションも上がります。仕事が日々の充実につながり、ストレスなく働きやすくなるでしょう。
「ワーキングマザーは仕事を犠牲にしなければ」と考える必要はありません。育児と上手に両立しながらキャリアアップしている女性も多いです。可能性を狭めない仕事を探してみてはいかがでしょうか。
ライフプランに無理が生じないかも、同時に検討したいポイントです。
例えば今後も妊娠・出産を希望している場合、産休・育休取得実績が多い会社を選ぶとよいでしょう。また、引っ越しを伴う異動がない会社であれば、マイホーム購入計画も立てやすくなります。
仕事は、家族全員のライフプランに影響します。理想の生活を諦める必要のない仕事を選べば、人生の充実度が変わるかもしれませんね。
最後に、ワーキングマザーが仕事選びを成功させるコツを解説します。入社後に「こんなはずではなかった…」と後悔しないためにも、事前にポイントをおさえておきましょう。
懸念点があれば、入社前に細かく相談しておくことをおすすめします。
聞きづらいことほど早めに聞くことで、後々生じるミスマッチを予防できます。
例えば、「遅くとも18時にはお迎えに行きたいため、17時までに退勤したい」「転勤を避けたいが異動の範囲を限定することは可能か」など、要望を伝えることは必須です。
どうしても譲れないポイントだけは事前に確認しておきましょう。
社風・職場の雰囲気まで含めてリサーチしておけば、働きやすさを重視した仕事選びができます。ワーキングマザーが多い職場であれば、万が一子どもが体調を崩したときにもお互いにカバーし合いながら早退・欠勤の調整ができます。休憩時間中に子育て話で盛り上がったり、子育て情報を教えてもらったりすることも多くなるでしょう。
また、成果主義で人事評価する社風の会社であれば、ワーキングマザーでもスキル次第で昇進・昇格できます。どんな働き方をしたいか自分の理想を見つめなおしながら、合致する点の多い仕事を探していくことがポイントです。
経験・スキル・実績など、自分のアピールポイントを事前にまとめておくこともおすすめです。ワーキングマザーとして仕事を探す際、どうしても育児・家事との両立を懸念されやすいことは事実です。
しかし高く評価してもらえるスキルがあれば即戦力として雇ってもらいやすく、仕事探しの選択肢も増えるでしょう。まずは過去に担当した仕事を棚卸しする形で、自分の強みを探ることが大切です。効果的なアピールができれば内定率もグッと上がるため、チャレンジしてみましょう!
ワーキングマザー特化型の転職エージェントを使い、パートナーを持ちましょう。
一般的な転職エージェント以上にワーキングマザーに対する理解度が深いため、短期間で効率よく仕事を探すことが可能です。応募先企業には直接聞きづらいことでも相談しやすく、理想に近い仕事をピックアップしてもらえるでしょう。
また、自己分析のサポートが手厚いエージェントを選べば、自分の強み探しもできます。「どう転職活動すればいいか分からない」「キャリアダウンの転職にならないか心配」という方は、相談してみることをおすすめします。
ママでも働きやすい時代になりつつあるとはいえ、まだまだできない仕事が多いことは事実です。仕事選びをおろそかにしてしまうと、家族に影響が出たり思うようなキャリアを歩めなかったりする可能性が高くなるでしょう。
ワーキングマザーが理想的な仕事選びをするためには、ワーキングマザー特化型の転職エージェントを使うことが効果的です。
リアルミーキャリアでは仕事・育児・家事の両立を叶える転職のサポートをおこなっています。仕事選びに悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。
ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、入社すぐから時短勤務・フレックスタイム制度・リモートワーク可能な正社員の求人をご紹介しています。リモートワークやフレックス制度の根付いている時短勤務の求人も増えてきていることから、育休復帰後の配置転換や職場の雰囲気に悩むママからの相談も多数寄せられています。お気軽にご相談ください。
有給休暇の日数や残業の有無・時短勤務可能な子供の年齢、リモート勤務の可否など、細かい条件をあなたに代わって企業に確認します。子育てに理解のある会社で家庭も仕事も充実させませんか。