【小1の壁とは?】ワーママを悩ませる見えない壁の正体を解説

                   
※写真はすべてイメージです

子供の小学校入学を機にガラリと生活環境が変わり、仕事と子育ての両立が難しくなる「小1の壁」。

ようやく仕事と育児のぺースがつかめてきたのに、子供が小学校に上がったらどうなるんだろう…と不安を感じているママもいるいことでしょう。

ここでは、ワーママに立ちはだかる「小1の壁」について解説します。

【時短正社員転職の圧倒的実績!】
リアルミーキャリア(無料)

子育てにおける小1の壁とは?

「小1の壁」とは、子供が小学生になるとさまざまな環境の変化で保育園時代より仕事の両立が難しくなり、ワーキングマザーが働き方の変更を強いられる問題のことです。一年生の壁、小学生の壁などとも言われています。

子供の小学校生活と仕事の両立がうまくいかず、ワーママが正社員を辞めてパートになったり、退職したりするケースは珍しくありません。

働く親に代わって保育をする保育園と共働きが前提ではない小学校では、親と子供を取り巻く環境が大きく違います。「小1の壁」にはどのような「壁」があるのか、具体的に見ていきましょう。

1.保育園と学童の預け時間の違い

まず、1番大きいのが保育園と学童の保育時間の違いで、子供を預かってくれる時間が短くなることです。

延長保育で遅い時間まで子供を預かってくれた保育園と違い、学童保育の保育時間は午後6時までのところがほとんどです。パパやママが残業せずに午後5時に終業できたとしても、会社の場所、学童の場所によってはお迎えが間に合わない、ということも。さらに低学年の間はお迎えが必須という学童もあります。

>>関連記事:民間学童はメリットが多い!フルタイムで働きながら小1の壁を乗り越えた体験談

2 .時短勤務が終了しフルタイム勤務になることが多い

育休後、時短勤務で復帰するママも多いでしょう。ところが、多くの会社で子供が小学校に入学すると時短勤務が終了してしまいます。

子供を預けられる時間は短くなる一方で、フルタイム勤務になってしまう。

フルタイム勤務に戻ると残業しなければいけないという会社もまだまだ多いのが現状。フルタイムは無理、と退職を考えたり、パートや派遣など働き方を変えたりするママも多いのです。

>>関連記事:小1の壁で働き方や勤務時間を変えるママは多い?正社員は続けられる?

3.夏休みなど長期休暇の過ごし方に困る

小学生になると保育園とは異なり、「夏休み」「冬休み」などの長期休暇があります。長期休暇中でも親は普通に仕事があるので、子供の預け先に困ることになります。学童に入所できたとしても、休暇中は友達が休みなのを見て「友達はお休みなのに、どうして学童はあるの?行きたくない」と言われることも。

また、休暇中は給食がありません。保育園は給食があり月に1回程度だった弁当を休暇中は毎日作ることになり、さらに親の負担が増します。

>>関連記事:夏休みに立ちはだかる小1の壁!学童イヤ・お弁当・宿題がワーママを悩ませる

4.専業主婦家庭を前提に組まれた学校スケジュール

親が働いていることが前提の保育園とは違い、小学校のスケジュールは専業主婦がいる家庭を想定して組まれていることも多く、共働きの家庭はスケジュールのやりくりに苦労します。

授業参観や保護会、家庭訪問はもちろん平日ですし、運動会や学芸会、親子の交通安全教室、PTAのバザーなど、学校にもよりますがさまざまな行事がめじろ押しです。また、土曜日に行事があった場合、平日に休みが振り替えられることも。

スケジュールだけでなく、突然持ち物を提示されることもあります。前日夜に「明日、折り紙使うから持ってきて」などといわれ「コンビニには売ってないし、どうしよう」と大あわてする、なんてこともたびたび起こります。

>>関連記事:親参加の小学校行事が多すぎる!仕事と両立するには?双子ワーママの小1の壁体験談

5.PTAや行事で親の出番が多い

保育園に比べると、小学校は親の出番が増えます。事業参観や学校の行事だけでなく、PTA活動、学校の清掃、ベルマークやペットボトルキャップの収集、交通安全のための旗振り当番、長期休暇中の見守りパトロールなどの参加を求められます。

平日昼だけなく、平日の夜や休日に日程が組まれていることもあり、参加している間、子供はどうしようと悩まされることも。割り切って不参加にするかパパ、ママでスケジュールを調整して参加するのか悩むことも増えます。

>>関連記事:ワーママがPTAをやった体験談!役員決めや仕事内容はどんな感じ?【小1の壁】

6.連絡帳やプリントなどアナログな文化

保育園に通っていたころは毎日送迎していたため、担任の先生にわからないことは聞くことができましたが、小学校では学校との連絡は子供頼みです。学校とのやり取りは連絡帳やプリントが主になりますが、連絡帳も子供が書きます。子供の字が読みづらく、子供に内容をたずねても「わからない」と言われることもしばしば。

授業参観や行事の連絡のプリントがぐしゃぐしゃになってランドセルの底から前日の夜に出てくることも。それを避けるために、毎日子供と一緒にランドセルをチェックするママも多いはずです。休むときの連絡も近所の友達に連絡帳をあずけるシステムの学校もあり、朝忙しいワーママには負担に感じます。

7.子供の勉強のサポート

小学校からは勉強も始まります。宿題も毎日出されますが、学童では宿題の面倒まで見てもらえないことがほとんどです。

仕事を終え、子供のお迎えをして夕飯の準備やお風呂の準備をしながら子供の宿題を見てやらなくてはいけません。

疲れて宿題をやりたくない子供とのバトルも発生。親が宿題のプリントの丸つけやサインもしなければならず、忙しい夕方にやることが増えます。

>>関連記事:【体験談】共働きで子供の宿題はいつ見る?小学生に宿題をやらせるにはどうすればいい?

8.子供のメンタル面のサポート

保育園から小学校と大きく環境が変わって子供もストレスを感じています。慣れ親しんだ友達と遊びを中心に過ごす保育園と違い、小学校では勉強することがメインになります。まだまだ幼児の小学校一年生は授業中、集中して座っているのも大変という子供も多いのです。

校区の関係で保育園からの友達が一人もいない小学校に上がるケースも。環境の変化に慣れるまでは子供も疲れていることも多いので、いつもと様子が変わらないか注意を払う必要も出てきます。

>>関連記事:小1の壁で退職したら後悔する?子供のケアに悩み正社員からパートになった体験談

9.まわりには小学生になって楽になると思われる

「小学生になって、自分のことは自分でできるようになったから、楽になったよね」と周りに言われることも多くなります。中には子供が小学生になり、時短勤務も終わるから残業もしてほしいという職場も。

小学一年生の子供はまだまだ手がかかる一方で、勉強も始まり、小学校では保育園の頃のようにきめ細かく面倒を見てもらえるわけではない…。そんな大変さとそろそろ仕事も残業もできた本来のペースに戻せるよね?という職場のプレシャーに思い悩むママも多いのです。

小1の壁に関する統計データ

実際にどのくらいの人が「小1の壁」を感じたことがあるのかを見てみましょう。東京ガス都会生活研究所が2016年に実施したアンケートを見ると、小学校入学前から「小1の壁」に不安を感じ、実際に「小1の壁」に困ったママの姿が浮かびます。

参考文献: 東京ガス 都市生活研究所 研究レポート

学童保育の利用者は年々増加中

共働き家庭が増えていることもあり、学童を利用する子供は年々増えています。

産経新聞の報道によると、学童の利用登録者は2018年5月時点で123万4366人と前年から6万3204人も増えて過去最多となり、学童の利用を希望しても利用できない「待機児童」も1万7279人で過去最多となりました。利用者が増えているものの施設の整備が追い付かず、地域によっては学童を利用したくても利用できない子供もいるのが現状です。

多くの働くママが小1の壁に不安を感じている

東京ガス都会生活研究所のアンケートで「小1の壁」に不安を感じていると回答した5歳児ママは約6割。0-4歳児ママでも約5割が不安を感じていると答えています。共働き前提の保育園からそうではない小学校への入学に早い段階からママたちが不安を感じていることがわかります。

実際に小1の壁に困ったワーママが多い

では、実際に小学校に上がった時「小1の壁」に困ったママはどれくらいいるのでしょうか。同アンケートで子供が小学校に入った時、環境の変化に大変だと感じたママは約7割。具体的には保護者参加の行事の多さやPTAでの役回り、学校での子供の様子がわからない…などが困りごととしてあがっています。

小1の壁はママだけで抱え込まないで

子供の成長はうれしいけど、小学校に上がったらどうなるんだろう…。そんな不安を感じるのはあなただけではありません。一人で抱え込まず、パパや周りに助けを求めましょう。

職場でも学童の預かり時間が保育園より短くなることを話してみると配慮してもらえるかもしれませんし、ダメならファミリーサポートなどをお願いする方法もあります。子供の仲の良い友達のママとも助け合うことができます。

小1の壁で悩むワーママは、あなただけではありません。ママひとりで抱え込まないで、まわりにも頼って小1の壁を乗り越えられると良いですね。

>>関連記事:小1の壁を解決した体験談!学童のお迎え・宿題チェック・学校行事を工夫して乗り切る

ワーママ専門の転職エージェント「リアルミーキャリア」では、入社すぐから時短勤務可能な正社員の求人をご紹介しています。小1の壁に悩むママからの相談も多数寄せられています。お気軽にご相談ください。

有給休暇の日数や残業の有無・時短勤務可能な子供の年齢、リモート勤務の可否など、細かい条件をあなたに代わって企業に確認します。子育てに理解のある会社で家庭も仕事も充実させませんか。