ワーママ転職のよくある事例(2)「フルタイムで働くか時短で働くか」編

                   

ワーママが転職するときの悩みとしてよく挙げられるのが、「フルタイムで働くか時短勤務で働くか」です。

なるべくフルタイムで働く方が収入を上げやすいとわかっていても、子育てや家事と両立できるか自信のない人も多いのではないでしょうか。

しかし、時短勤務にして収入が下がったりキャリアアップの道が途絶えたりする不安も大きく、結論どちらにするべきか決めかねてしまう人もいます。

本記事では、フルタイムと時短勤務のメリット・デメリットを解説します。

悩んだときの判断基準やフルタイム転職に必要な条件にも触れるので、参考にしてみましょう。

フルタイムで転職するメリット

ここでは、フルタイムで働くメリットを解説します。独身時代や産前と同じ働き方になるため、ワーママであると感じさせない仕事ぶりが叶います。

求人の選択肢が多い

転職サイトや転職エージェントに掲載されている求人のほとんどがフルタイムを前提としており、「フルタイム以外は募集していない」というケースもあります。

企業側に時短勤務採用のノウハウがなかったり、年収計算など面倒な手間が増えたりすることを懸念して一律フルタイムでの募集となっていることが多いので、「フルタイムで働ける」というだけで求人の選択肢がグッと広がります。

特に地方で転職する場合、時短勤務よりフルタイムの方が圧倒的に応募できる企業数が増えるのが特徴です。

収入が高い

フルタイムは時短勤務のように勤務時間数を短縮しないため、想定年収の満額を受け取ることができます。

その分収入が高くなりやすく、生活レベルを維持しやすいのがメリット。

子どもや自分に使えるお金が多くなること、将来に向けた貯蓄や資産形成がしやすいこともポイントです。

会社によってはフルタイムの方が賞与を伸ばしやすいこともあるので、事前に賞与形態を確認しておいてもよいでしょう。

責任のある仕事を任せてもらえる

フルタイムでいると責任のある仕事を任せてもらいやすく、予算のある大きなプロジェクトや重大な意思決定に関わる会議に参加できるのがポイントです。

仕事にやりがいを感じやすく、モチベーションもエンゲージメントも上がります。

「働くのが楽しい」「自分を頼ってもらえるのが嬉しい」と感じられるので、いつの間にか働くこと自体を楽しめるようになるでしょう。

その分プレッシャーも大きいですが、苦労して成果を出す達成感も味わえます。

その後のキャリアアップがしやすい

フルタイムで長く働いていると責任のある仕事を任せてもらえるので、その分成果を出すチャンスも多くなります。

輝かしい成果を出している人や安定した信頼感のある人はキャリアアップしやすく、昇進・昇給のきっかけになることも。

結果、収入や待遇が上がるなど個人にとっても嬉しいことが増え、さらにやりがいを実感できます。

将来マネジメント側にまわりたいときや、経験が重視される専門職・技術職に転職するときは、フルタイムにして仕事と関わる機会を増やすのがおすすめです。

時短勤務で転職するメリット

次に、時短勤務で転職するメリット・デメリットを紹介します。下記ではまず主なメリットをピックアップしています。

余裕を持って子どものお迎えに行ける

退勤時間をフルタイムより早められる時間勤務の場合、余裕を持って子どものお迎えに行けます。

万が一電車の遅れや渋滞が起きても閉所を気にする必要がなく、多少の遅れであればおおらかに対応してもらえるのもメリット。

子どもと遊ぶ時間や家事に割く時間も捻出できるので、親子ともに穏やかな毎日が送れます。

料理を時短しすぎることや家事の手を抜きすぎることに罪悪感を覚えやすい、責任感の強いワーママにも時短勤務がおすすめです。

時間次第で平日の習い事が可能になる

時短勤務にしてお迎えを早くできれば、時間次第で平日の習い事が可能です。

例えば平日は16時に退勤し、17時前にお迎えにいけるのであれば、17時半や18時頃から始まる習い事に間に合います。

その分夜の時間が短くなってしまいますが、子ども本人がやりたいと言っている習い事や伸ばしてあげたいスキルがあるときは、平日習い事を検討してもよいでしょう。

ママ友同士のつながりも生まれやすく、仕事の息抜きになることも多いです。

非正規雇用に切り替えることなく転職できる

時短勤務向けの求人は少ない一方、パート・アルバイト・派遣社員向けの求人は多いことから、「非正規雇用に切り替えた方が転職しやすいのでは?」と思うこともあるでしょう。

しかし非正規雇用の期間が長くなればなるほど再就職のハードルが上がってしまい、正社員に戻るのが難しくなります。

子どもがある程度の年齢になったら正社員に戻りたいと考えていても、希望通り採用されるとは限りません。

時短勤務であれば非正規雇用に切り替えることなく転職でき、正社員としての雇用形態を守れるのがメリットです。

短期的な転職しやすさだけでなく、長期的に見たキャリアの選択肢を残したいのであれば時短勤務がおすすめです。

後々フルタイムに戻す選択肢を確保できる

時短勤務はあくまでも正社員として雇用されるため、後々フルタイム正社員に戻りやすいのも特徴です。

子どもがある程度の年齢になり自分のことをひとりでできるようになったら、フルタイム正社員に戻してキャリアアップを目指してもよいでしょう。

フルタイムで働く非正規雇用より収入が高くなりやすく、任される仕事の幅も増えるので、やりがい十分で働けます。

フルタイム含めて正社員転職の道を探ろう

フルタイムができない特別な事情がない限り、迷ったらまずはフルタイム転職を検討しましょう。

収入面でもキャリア面でもフルタイムのメリットは大きく、働く意味を実感しやすくなります。

もちろん家庭との両立も大切なので極端に残業・休日出勤・出張の多い求人を避けるなど対策が必要ですが、ホワイトでワークライフバランスにも一定の理解のある職場を選定するなど対策できます。

無理なく働ける職場であれば、未就学児や小学校低学年がいてもフルタイム就労できるケースは多く、キャリアに穴を開けることなく転職できます。

フルタイムできないときは時短勤務に切り替える

物理的にフルタイムにできないときや、どうしても懸念点が多くてフルタイムにするのが不安なときは、時短勤務に切り替えます。

ただし、入社直後から時短勤務できる求人は非常に少なく、基本的に勤続1年以上の既存社員だけを対象に時短勤務制度を運用している企業が多いため注意しましょう。

求人票に時短勤務取得可否について書かれていないことも多く、問い合わせても問い合わせても断られてしまう、という非効率な転職活動になることも多いです。

そのため、時短勤務をしたいのであれば時短勤務に強い転職エージェントを頼るのがおすすめ。

時短勤務に積極的な企業や入社直後から時短勤務できる企業の求人を多数取り揃えているため、自分でゼロから求人を選定する必要がありません。

消去法での応募ではなく、自分との相性ややりたい仕事もある程度重視した転職がしやすくなるので、転職への満足度も上げられます。

パート・アルバイト・派遣社員など非正規雇用はなるべく避ける

パート・アルバイト・派遣社員など非正規雇用になる道もありますが、なるべく避けた方がよいでしょう。

責任のない仕事を無理なくできる、フレキシブルに働けるなど利点もありますが、正社員として再就職できないデメリットが多いです。

また、子どもの体調不良で欠勤するときの申し訳なさは正規雇用でも非正規雇用でも変わらずあるので、「非正規雇用だから楽」と一概に言い切ることもできません。

フルタイムのパートとして働くのであれば、時間的なメリットも収入的なメリットもなくなってしまいます。

子どもが大きくなったらフルタイムや正社員で、と考えるひとほど、今のうちから正社員を続けておくことをおすすめします。

どうしてもフルタイムで働けないときは正社員時短勤務の道を探り、正社員としてのポジションを手放されないようにするとよいでしょう。

フルタイム転職に必要な条件

最後に、フルタイム転職に必要な条件を解説します。下記の条件をクリアできそうであれば、フルタイムでも時短勤務でも無理なく転職できるでしょう。

長めに開所している保育園に入園すること

保育園が19時以降も開いていたり、朝7時以前から預かってくれたりする場合、フルタイムで働きやすくなります。

フルタイムは8時間の就労と1時間の休憩(合計9時間)を基本とした働き方になることが多く、通勤時間を加味すると子どもの預け時間は10~11時間程度になります。

土日祝日に勤務がある場合、「日曜日は開所していない」「土曜日は平日より開所時間が短い」ということもあるため要注意。

まずは就労時間と保育園の開所時間を比較し、子どもの居場所を確保できるかチェックしてみましょう。

余裕を持ってお迎えに行ける通勤時間であること

出退勤の時間に通勤時間を加味してシミュレーションし、余裕を持って送迎できるか検討します。

例え17時に退勤できたとしても、通勤時間が片道30分の場合と片道2時間の場合とではお迎えにいける時間に大きな差が発生します。

当然、保育園の開所時間内に送迎ができない場合、フルタイム就労はできません。

ベビーシッターやファミサポに送迎を依頼することもできますが、自宅のカギまで預けられるサービスは非常に稀です。

必要に応じて家事をアウトソーシングすること

必要に応じて家事をアウトソーシングし、可能な限り負担を減らすことも検討しましょう。

例えば定期的に家事代行を頼んで掃除や買い出しをしてもらったり、既に調理済みの惣菜やミールキットを届けてくれるサービスを使ったり、工夫することで暮らしの質は格段に上がります。

家事だけでなく、子どもが体調不良時に使えるキッズタクシー(ファミリータクシー)の登録を済ませておくなど、万が一を想定した準備をしておくのもポイント。

仕事と子どものことを第一に考えられるよう対策しておけば、フルタイム転職の不安を払拭できます。

必要に応じて頼れる人がいること

必要に応じて頼れる人が近くにいる場合、フルタイム転職するときのありがたい存在となります。

近居している祖父母がいて、比較的都合がつきやすい場合、保育園への送迎だけでも依頼してもよいでしょう。

またはどうしても残業でお迎えが遅くなる日だけ対応してもらったり、会社でイベントごとがある日だけ助けてもらったりする方法があります。

祖父母側の都合もあるため必ずしも全面的に頼れるとは限りませんが、双方にとってちょうどよい範囲での支援をお願いするとよいでしょう。

テレワークやフレックスが使えること

転職先やテレワークやフレックスタイム制を使える場合、働きやすさは格段に上がります。

テレワークを使えれば通勤時間がゼロになるため、仕事が終わり次第すぐに保育園へお迎えに行けるのがメリット。

万が一子どもが体調を崩して保育園から呼び出しがあった場合でも、仕事を速やかに引き継ぐことができれば小児科が開いている時間帯でお迎えに行けるかもしれません。

フレックスタイム制を使える場合、曜日ごとに出退勤の時間を変えやすく、家族での分担がしやすくなります。

場合によっては特定の曜日だけ早めに仕事を終わらせ、フルタイムでも平日習い事に行けるなど多くのメリットがあります。

職場が子育てに理解を示していること

職場が子育てに一定の理解があると非常にありがたく感じることが多く、ワーママ同士で助け合えたり極端な残業に配慮してくれたりすることがあります。

特に入学式や運動会など子ども関連のイベントがある日は、快く送り出してもらえるなど精神的に助かることも多いでしょう。

反対に、子育てへの理解があまりにもなさすぎる職場に転職してしまうと、フルタイムで働くことが当たり前で子どもは二の次な生活になりやすいので注意が必要です。

助けてもらうばかりではなく、ときには自分のできる範囲で同僚のサポートもしながら、相互扶助な働き方をするのが理想です。

フルタイムか時短か迷ったときの相談先は?

フルタイムか時短が迷ったときは、遠慮なく転職エージェントに相談しましょう。

特にワーママ転職に強い転職エージェントであれば、子育てを機に働き方やキャリアプランを見直す女性からの相談実績が豊富です。

子どもの成長に合わせて働き方を変えたり、子育てとの両立に際して自分ひとりでは気づけなかった落とし穴を指摘してもらえたりするので、活用しない手はありません。

リアルミーキャリアは、ワーママに向けて時短正社員求人を紹介している転職エージェントです。

ワーママ特化型の転職エージェントであるだけでなく、時短正社員特化型の転職エージェントでもあるので、もし時短勤務をしたいとなったときには豊富な選択肢をご提案できます。

もちろんフルタイム転職するワーママの支援もしているため、困りごとのある方はお気軽にご相談ください。

まとめ

フルタイムにも時短勤務にもそれぞれメリット・デメリットがあり、一概に「こちらの方が働きやすい」「絶対にこちらにした方がいい」と決められるものではありません。

ひとりひとりのキャリアプランや家庭環境に合った仕事にすることが、最終的に仕事への満足感とワークライフバランスを向上させる秘訣となります。

ただし、安易に非正規雇用になると正社員として再就職しづらくなるケースがあるので要注意。

フルタイムにできないときは時短正社員求人を狙うなど対策し、キャリアを途絶えさせないよう意識してみましょう。